手作り作品紹介blog+日常時々LIVEレポ
1 |
2 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イタリア旅行記⑤はアマルフィとポンペイの予定でしたが、写真が多くなってしまったので2つに分けます!
旅行日程では観光5日目。
午前:アマルフィ ⇒ 午後:ポンペイ
でしたので、まずは“アマルフィ”から参ります!

バスに乗って移動~。
雲間から射す太陽の光の美しいこと!!

海岸沿い。

マリア様がお祈りしている様に見える岩。
“エメラルドの洞窟”に到着!

海岸沿いの道路からエレベータで下へ降りて、真っ直ぐ行くと洞窟の入り口があります。
ボート(確か20人乗り)に乗って、いざ洞窟の奥へ!

写真じゃ伝え切れない美しさ!!


波立ったり、水が跳ねるとそこだけ色が変わったりして、本当に綺麗でしたvvv
ボート漕いでたオジさんがオールでバシャバシャやってくれました(^^)
また、洞窟の中には、魚の化石に見える岩があったり、
水底には↓こんなものも置いてあったりしました。

マリア様とイエス??
よくわかりませんが、人工的に置かれたものだそうです。
この時オジさんはやたらに「奇跡!!」と叫んでました(^-^;)
青の洞窟が神秘的であるなら、
エメラルドの洞窟は少しアトラクション的なのかなぁ、と思いました。
(青の洞窟は実際に見てないのでわかりませんが…)
さて、洞窟から出たら今度はアマルフィの中心部へと移動です!
バスと船(希望者のみ、10ユーロだったかな??)に分かれ移動。

私は折角なので、クルージングを選択!

海岸沿いに砂のお城の様な建物発見!!
その上の方には、大きな洞穴が開いてます。
よく崩れて来ないな!
途中、著名人の別荘なんかも通り過ぎ、
気持ち良い風を感じながら港に到着~。

海がやっぱり綺麗!

アマルフィの鐘楼(左)とドゥオモ(右)。
ここでも少し自由時間があったので、ガイドブックに載っていた“La Scuderia del Duca(ラ・スクデリア・デル・ドゥーカ)”という手漉き紙を扱っているお店に行って来ました!
私、紙も大好きなので、色々目移りしつつ、ポスターやポストカード、そして

すごくイイ感じの羽根ペンとインク付のレターセットを購入vvv
←こういうの大っ好きです!!
何か書いてみたいけど、失敗しそうでまだ何も書けてません・・・。
あと、アマルフィには手漉き紙資料館っていうものもあったみたいですが、場所が遠くて時間の関係上断念しました。
アマルフィ編は以上です!
次は、ポンペイ。画像はもうUPしてあるので、恐らく今日中に更新出来ると思います~。
旅行日程では観光5日目。
午前:アマルフィ ⇒ 午後:ポンペイ
でしたので、まずは“アマルフィ”から参ります!
バスに乗って移動~。
雲間から射す太陽の光の美しいこと!!
海岸沿い。
マリア様がお祈りしている様に見える岩。
“エメラルドの洞窟”に到着!
海岸沿いの道路からエレベータで下へ降りて、真っ直ぐ行くと洞窟の入り口があります。
ボート(確か20人乗り)に乗って、いざ洞窟の奥へ!
写真じゃ伝え切れない美しさ!!
波立ったり、水が跳ねるとそこだけ色が変わったりして、本当に綺麗でしたvvv
ボート漕いでたオジさんがオールでバシャバシャやってくれました(^^)
また、洞窟の中には、魚の化石に見える岩があったり、
水底には↓こんなものも置いてあったりしました。
マリア様とイエス??
よくわかりませんが、人工的に置かれたものだそうです。
この時オジさんはやたらに「奇跡!!」と叫んでました(^-^;)
青の洞窟が神秘的であるなら、
エメラルドの洞窟は少しアトラクション的なのかなぁ、と思いました。
(青の洞窟は実際に見てないのでわかりませんが…)
さて、洞窟から出たら今度はアマルフィの中心部へと移動です!
バスと船(希望者のみ、10ユーロだったかな??)に分かれ移動。
私は折角なので、クルージングを選択!
海岸沿いに砂のお城の様な建物発見!!
その上の方には、大きな洞穴が開いてます。
よく崩れて来ないな!
途中、著名人の別荘なんかも通り過ぎ、
気持ち良い風を感じながら港に到着~。
海がやっぱり綺麗!
アマルフィの鐘楼(左)とドゥオモ(右)。
ここでも少し自由時間があったので、ガイドブックに載っていた“La Scuderia del Duca(ラ・スクデリア・デル・ドゥーカ)”という手漉き紙を扱っているお店に行って来ました!
私、紙も大好きなので、色々目移りしつつ、ポスターやポストカード、そして
すごくイイ感じの羽根ペンとインク付のレターセットを購入vvv
←こういうの大っ好きです!!
何か書いてみたいけど、失敗しそうでまだ何も書けてません・・・。
あと、アマルフィには手漉き紙資料館っていうものもあったみたいですが、場所が遠くて時間の関係上断念しました。
アマルフィ編は以上です!
次は、ポンペイ。画像はもうUPしてあるので、恐らく今日中に更新出来ると思います~。
PR
またまた間が空いてしまいましたが、イタリア旅行記4日目です!折り返し!
フィレンツェからESスター(イタリア版新幹線)に乗って、ナポリへ!
朝起きたら、まず“青の洞窟”を観に行く為に、カプリ島へ向かいます!

船内

ナポリからどんどん遠ざかって・・・

カプリ島に到着!!
天気はすごくいいけど、風がちょっとあるなぁと思っていたら、
案の定、“青の洞窟”入場不可の残念なお知らせっ(--;)
折角、海の上で小舟に乗り移る時様に、スカートの下にジャージ履いてスタンバってたのに!!
と言いつつも、この時期に青の洞窟に入れるのは30~40%程度らしいので、仕方がない。

もちろん青の洞窟を一番楽しみにして来た方々もいらっしゃるので、
入口だけでも観に行きましょう!ということになり、バスでくねくね洞窟の入り口近くまで移動。
←これが入口なんですが、風で波がザブンザブン言ってました!
これは、無理だ!
青の洞窟の入り口は非常に狭くて、高さも1mくらいしかないそうです。
なので、少しでも波が高いと入れない。

洞窟は見れなかったけど、カプリ島は海だけでも十分綺麗vv

カプリ島の地図。
大まかに、右手がカプリ(Capri)左手がアナカプリ(Anacapri)というそうで、“Ana”が“高い”っていう意味だったかな??
余った時間は皆でアナカプリの方にある“ソラーロ山”のリフトで山頂へ。

一人乗り。
結構な高さ!

山頂には、何目的かはわからないけど、ジブリ的な素敵小屋がありましたvvv

山頂から見た景色。
再びリフトに乗って山を降りて、

麓の売店の近くにいたネコをぱちり。
個人的に、この旅で一番のベストショット!!(自画自賛/笑)

真ん中の辺りにあるジグザグな道、わかりますでしょうか?
これは島に登る為の階段で、昔はこの階段しか無かったそうです!!
何千何百段??
とにかく、海岸からずっと山頂まで続いているらしい。
すげー。
そして、またカプリの方に移動して、売店や海岸をプラプラ。
レモンが名産らしくレモンを使ったお菓子がたくさんありました!!
16:30船でナポリへ。
ホテルへ戻る間に、しばしナポリの車窓観光~。

ヌォーヴォ城。
車窓からにしては上手く撮れた方だけど、
もっとじっくりみたかったなぁ。
好みのお城だ!!
ウンベルト1世のガッレリアの横も通ったけど、速すぎて撮れず・・・。

こちらは、少しだけ下車して撮った“卵城”
変わった形してますね~。
以上!
少しだけマイナス面をいうと、ナポリは海は綺麗だけど、街中の汚さが半端なく、交通状況とか色々よろしくない感じだったので、個人旅行される方は要注意かもしれません!
今後の掲載予定は、イタリア旅行記⑤~アマルフィ・ポンペイ~
イタリア旅行記⑥~ローマ~
イタリア旅行記⑦~番外編“イタリアのご飯”~ です!
次回以降はもう少しテンポ良くお届けしたいです(><;)
フィレンツェからESスター(イタリア版新幹線)に乗って、ナポリへ!
朝起きたら、まず“青の洞窟”を観に行く為に、カプリ島へ向かいます!
船内
ナポリからどんどん遠ざかって・・・
カプリ島に到着!!
天気はすごくいいけど、風がちょっとあるなぁと思っていたら、
案の定、“青の洞窟”入場不可の残念なお知らせっ(--;)
折角、海の上で小舟に乗り移る時様に、スカートの下にジャージ履いてスタンバってたのに!!
と言いつつも、この時期に青の洞窟に入れるのは30~40%程度らしいので、仕方がない。
もちろん青の洞窟を一番楽しみにして来た方々もいらっしゃるので、
入口だけでも観に行きましょう!ということになり、バスでくねくね洞窟の入り口近くまで移動。
←これが入口なんですが、風で波がザブンザブン言ってました!
これは、無理だ!
青の洞窟の入り口は非常に狭くて、高さも1mくらいしかないそうです。
なので、少しでも波が高いと入れない。
洞窟は見れなかったけど、カプリ島は海だけでも十分綺麗vv
カプリ島の地図。
大まかに、右手がカプリ(Capri)左手がアナカプリ(Anacapri)というそうで、“Ana”が“高い”っていう意味だったかな??
余った時間は皆でアナカプリの方にある“ソラーロ山”のリフトで山頂へ。
一人乗り。
結構な高さ!
山頂には、何目的かはわからないけど、ジブリ的な素敵小屋がありましたvvv
山頂から見た景色。
再びリフトに乗って山を降りて、
麓の売店の近くにいたネコをぱちり。
個人的に、この旅で一番のベストショット!!(自画自賛/笑)
真ん中の辺りにあるジグザグな道、わかりますでしょうか?
これは島に登る為の階段で、昔はこの階段しか無かったそうです!!
何千何百段??
とにかく、海岸からずっと山頂まで続いているらしい。
すげー。
そして、またカプリの方に移動して、売店や海岸をプラプラ。
レモンが名産らしくレモンを使ったお菓子がたくさんありました!!
16:30船でナポリへ。
ホテルへ戻る間に、しばしナポリの車窓観光~。
ヌォーヴォ城。
車窓からにしては上手く撮れた方だけど、
もっとじっくりみたかったなぁ。
好みのお城だ!!
ウンベルト1世のガッレリアの横も通ったけど、速すぎて撮れず・・・。
こちらは、少しだけ下車して撮った“卵城”
変わった形してますね~。
以上!
少しだけマイナス面をいうと、ナポリは海は綺麗だけど、街中の汚さが半端なく、交通状況とか色々よろしくない感じだったので、個人旅行される方は要注意かもしれません!
今後の掲載予定は、イタリア旅行記⑤~アマルフィ・ポンペイ~
イタリア旅行記⑥~ローマ~
イタリア旅行記⑦~番外編“イタリアのご飯”~ です!
次回以降はもう少しテンポ良くお届けしたいです(><;)
イタリア旅行記3日目は、ピサとフィレンツェです!
〇 ピサ 〇

門をくぐると、3つの建物が縦並びになってました。
奥から、
ピサの斜塔
ドゥオモ
洗礼堂
ツアー行程では下車観光(=外観を見るだけ)となっていたんですが、添乗員さんが、「朝すぐ行ってチケット※が買えれば、上れますよ~」と言うので、もちろんツアー参加者全員で上ることにっ(><)b
※ピサの斜塔は地盤沈下で傾いているので、30分の定員入れ替え制!
無事チケットを購入し、いざ斜塔の中へ!

入口。

早速傾いてます!笑。
狭い上に、大理石で滑りやすく危険な為、
大きい荷物はチケット売場横の荷物預り所に預けてます。

まず1まで上り、
その後更に細い階段で最上部まで上がります!

1まで上がった時の斜塔内部。

この壁の裏側にある螺旋階段を上っていきます。

その螺旋階段というのがこちら!
これは下りの時に撮った写真ですが、
見て下さいこの外側の柵のざっくり感!笑
この日は風がとても強く、高所恐怖症の私は階段のこの部分が一番怖かったです∬(T-T)∬

そんな恐怖に打ち勝って見えた景色がこちら!!

ドゥオモ!
上る時よりも、降りてまっすぐの地面に立った時に平衡感覚がおかしくなって、
若干フラっと来ました。
さて、ここからはピサの斜塔の写真をしつこく紹介!

スタンダード。

斜塔をまっすぐにしてみた。

摘まんでみた。

支えてみた。
※最後のは斜塔定番のポーズだけど、結構近くに行ってやらないと、上手く“支えてる風”になりませんっ。
おまけ。
洗礼堂の向かい側(?)の塀の上にいたコイツ。
ライオン??
何だか無性に気になった。笑
〇 フィレンツェ 〇
の前にこの日の昼食デザート“タルト”をご紹介。

平ペった!!笑
美味しかったですが、日本人の想像するタルトとはちょっと違うなと思ったので、載せてみましたvvv
昼食後、まずは“サンタ・クローチェ広場”へ。

サンタ・クローチェ協会。
後でガイドブックみたら、ここにはミケランジェロやガリレオなど多くの偉人たちが埋葬されているらしい!
もっとちゃんと見てこれば良かった・・・。
移動して、“シニョリーア広場”へ。

“ヴェッキオ宮”前のダヴィデ像のレプレカ。

“ウッフィッツィ美術館”に隣接する回廊(ランツィのロッジア)にあった像。
どういう作品かは知りませんが、曲線美が美しくて気に入ったのでパチリvvv

ウッフィッツィ美術館の窓から見た“ポンテ・ヴェッキオ(橋)”
美術館内部の撮影は禁止ですが、ここのポジションから外を撮るのはOKだそうです。
美術館の売店では、ミケランジェロの『トンド・ドーニ』やフィリッポ・リッピの『聖母子と二天使』、レオナルド・ダ・ヴィンチの『受胎告知』のポストカードを購入しましたvvv
中でもやっぱりミケランジェロの作品が良かったです(^^)

ドゥオモ
(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)
ここから自由行動。

ピッティ宮。

わんこ。
アグレッシブ!!笑
そして!!
今回のイタリア旅行最大の収穫と言えるものをフィレンツェで見つけました!!!それはっ!!

『わんわん物語』のトランプくんのぬいぐるみです(><)vvv
遡ること10数年前、家族でアメリカ旅行に行った時、買えなかった等身大のトランプ…。
それからずっと同じ様なものを探し続け、漸く等身大とはいかないまでも、
今まで見た中で一番大きいサイズのトランプを見つけました!!!歓喜

しかも、今までのものの中で顔が一番似てるvvv
いやぁ~運命でしたvvv
自由行動でフラフラと街を歩いていると、レディちゃんのぬいぐるみを抱えた女の子を発見!
その後もやたらとディズニーストアの袋を持った家族連れを見かける。
↓
“ディズニーストアが近くにあるのは間違いない!”と、近くにいた婦警さんに聞いてみる。
↓
「一つ向こうの道を左に曲がったとこにあるよ」と言われたので、早速行ってみると、いました!!
トランプくんを見つけた瞬間に私は、“もうイタリア旅行で思い残すことは何もないっ!”と思いました。
まだ、旅の目的地のヴァチカンに行ってないのに。笑
いや、もうそれくらいテンション上がりました。マジでっ(>▽<)
でも、買った後に同じツアーの人に「何買ったの?」と聞かれて見せると、
「可愛いね~。101匹わんちゃん?」
「違いますっ!!」
・・・『わんわん物語』はこれからもずっとマイナーなんだろうか(T^T)
はい。
最後イタリアとは話が大分ズレてしまいましたが、『ピサ・フィレンツェ編』は以上ですvvv
次回は、『イタリア旅行記④~カプリ・ナポリ~』です!
〇 ピサ 〇
門をくぐると、3つの建物が縦並びになってました。
奥から、
ピサの斜塔
ドゥオモ
洗礼堂
ツアー行程では下車観光(=外観を見るだけ)となっていたんですが、添乗員さんが、「朝すぐ行ってチケット※が買えれば、上れますよ~」と言うので、もちろんツアー参加者全員で上ることにっ(><)b
※ピサの斜塔は地盤沈下で傾いているので、30分の定員入れ替え制!
無事チケットを購入し、いざ斜塔の中へ!
入口。
早速傾いてます!笑。
狭い上に、大理石で滑りやすく危険な為、
大きい荷物はチケット売場横の荷物預り所に預けてます。
まず1まで上り、
その後更に細い階段で最上部まで上がります!
1まで上がった時の斜塔内部。
この壁の裏側にある螺旋階段を上っていきます。
その螺旋階段というのがこちら!
これは下りの時に撮った写真ですが、
見て下さいこの外側の柵のざっくり感!笑
この日は風がとても強く、高所恐怖症の私は階段のこの部分が一番怖かったです∬(T-T)∬
そんな恐怖に打ち勝って見えた景色がこちら!!
ドゥオモ!
上る時よりも、降りてまっすぐの地面に立った時に平衡感覚がおかしくなって、
若干フラっと来ました。
さて、ここからはピサの斜塔の写真をしつこく紹介!
スタンダード。
斜塔をまっすぐにしてみた。
摘まんでみた。
支えてみた。
※最後のは斜塔定番のポーズだけど、結構近くに行ってやらないと、上手く“支えてる風”になりませんっ。
おまけ。
洗礼堂の向かい側(?)の塀の上にいたコイツ。
ライオン??
何だか無性に気になった。笑
〇 フィレンツェ 〇
の前にこの日の昼食デザート“タルト”をご紹介。
平ペった!!笑
美味しかったですが、日本人の想像するタルトとはちょっと違うなと思ったので、載せてみましたvvv
昼食後、まずは“サンタ・クローチェ広場”へ。
サンタ・クローチェ協会。
後でガイドブックみたら、ここにはミケランジェロやガリレオなど多くの偉人たちが埋葬されているらしい!
もっとちゃんと見てこれば良かった・・・。
移動して、“シニョリーア広場”へ。
“ヴェッキオ宮”前のダヴィデ像のレプレカ。
“ウッフィッツィ美術館”に隣接する回廊(ランツィのロッジア)にあった像。
どういう作品かは知りませんが、曲線美が美しくて気に入ったのでパチリvvv
ウッフィッツィ美術館の窓から見た“ポンテ・ヴェッキオ(橋)”
美術館内部の撮影は禁止ですが、ここのポジションから外を撮るのはOKだそうです。
美術館の売店では、ミケランジェロの『トンド・ドーニ』やフィリッポ・リッピの『聖母子と二天使』、レオナルド・ダ・ヴィンチの『受胎告知』のポストカードを購入しましたvvv
中でもやっぱりミケランジェロの作品が良かったです(^^)
ドゥオモ
(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)
ここから自由行動。
ピッティ宮。
わんこ。
アグレッシブ!!笑
そして!!
今回のイタリア旅行最大の収穫と言えるものをフィレンツェで見つけました!!!それはっ!!
『わんわん物語』のトランプくんのぬいぐるみです(><)vvv
遡ること10数年前、家族でアメリカ旅行に行った時、買えなかった等身大のトランプ…。
それからずっと同じ様なものを探し続け、漸く等身大とはいかないまでも、
今まで見た中で一番大きいサイズのトランプを見つけました!!!歓喜
しかも、今までのものの中で顔が一番似てるvvv
いやぁ~運命でしたvvv
自由行動でフラフラと街を歩いていると、レディちゃんのぬいぐるみを抱えた女の子を発見!
その後もやたらとディズニーストアの袋を持った家族連れを見かける。
↓
“ディズニーストアが近くにあるのは間違いない!”と、近くにいた婦警さんに聞いてみる。
↓
「一つ向こうの道を左に曲がったとこにあるよ」と言われたので、早速行ってみると、いました!!
トランプくんを見つけた瞬間に私は、“もうイタリア旅行で思い残すことは何もないっ!”と思いました。
まだ、旅の目的地のヴァチカンに行ってないのに。笑
いや、もうそれくらいテンション上がりました。マジでっ(>▽<)
でも、買った後に同じツアーの人に「何買ったの?」と聞かれて見せると、
「可愛いね~。101匹わんちゃん?」
「違いますっ!!」
・・・『わんわん物語』はこれからもずっとマイナーなんだろうか(T^T)
はい。
最後イタリアとは話が大分ズレてしまいましたが、『ピサ・フィレンツェ編』は以上ですvvv
次回は、『イタリア旅行記④~カプリ・ナポリ~』です!
今週中にUP出来ると思うって発言してから、1週間以上も経ってしまいました…。すみません(--;)
それではベネチア編行きます!!
(どうでもいい話ですが、“ヴェネツィア“と表記するのは面倒くさいので、“ベネチア”で!)

ベネチアには夜到着しました。
バスから降りたら、ボートでホテルの前まで移動~。

朝。
ホテルの部屋から見えた朝焼けvvv
右端に“サン・マルコ広場”の鐘楼が見えます!

7時頃に綺麗な鐘の音が響き渡ってました(^^)
是非音もお聞かせしたいんですが、アップロードの仕方がわからない…。

朝食。
ヨーロッパの朝食バイキングは日本人からすると質素だと感じる場合が多いんですが、今回のツアーでは基本的にアメリカンスタイルのものが採用されてたので、結構良かったと思います!
生ブラッドオレンジジュースが美味しかったvvv

朝食を終えたら、“サン・マルコ広場”へ移動です。
こちらは“サン・マルコ寺院”。

広場にある“時計塔”。
写真が小さくてわかりにくいと思いますが、縦にデジタル(?)とアナログの2つの時計が並んでます。デジタルの方は5分ごとに表示が変わってました。

“ドゥカーレ宮殿”

“ため息の橋”…の一部。苦笑。
残念ながら工事中の為、一部しか見えず。
写真には映ってませんが、左にあるドゥカーレ宮殿と右にある牢獄を結ぶ橋だそうです!
牢獄に向かう囚人が、最後にこの橋の上でベネチアの美しい景色を眺め、ため息をついた、という話。

ゴンドラ遊覧!
狭い水路や低い橋を上手に潜り抜けて、すいすい進みます~。

30分ほどで遊覧終了!
今回私たちを乗せてくれたゴンドリエーレ(っていうらしい)のお兄さんの素敵スマイルがこちら!
と言いつつ、
ブログに載せていいのか微妙なラインだと思って画像小さくしてあります。
すみませんっ。雰囲気だけ。

続きまして、ベネチアングラス工房を見学。
職人っていいな!
自分用に少し高めなグラスを買ってしまいましたっ(><)
さて突然ですが、ここからは主にジョニデ主演映画『TOURIST』のロケ地巡りにスポットを当てて行きます!!
短い自由時間の中で、出来る限り写真に収めてきました!

ロケ地①
ホテル・ダニエリ
エリーズ(ジョリ姉)とフランク(ジョニデ)が滞在するホテル。
エントランスも一応撮ってみましたが、ホテルに入る時ってボートで横付けしてましたっけ??
だとしたら、これは陸地沿いなので、違う入口かも。
旅行前に1回観ただけだから、記憶がかなり不鮮明です(--;)

ロケ地② ピサーニ・モレッタ宮
ホテルのスイートルームのセットを組んだところ。
地図片手に迷路の様な道を潜り抜け、何とか辿り着きました!

ロケ地③ リアルト橋
フランクが市場に逃げ込むところ。
実際行ってみても全然ピンと来なかったんですが、後で周辺の写真(↓)をよく見てみると、奥の下の方に見える赤いテント群がフランクが飛び降りた市場かな??
という感じがするんですが、どうでしょー。

ロケ地④ ペギー・グッゲンハイム美術館
エリーズとフランクがディナーをとるところ。
映画パンフのロケ地マップと写真を見直していたら偶然撮れていたもの。
バス停までボートで行く途中でパチり。

ロケ地⑤ サン・マルコ広場
フランクが舞踏会に行く時に通るところ。
左にある建物は、始めの方でも載せた“ドゥカーレ宮殿”です。
パンフに少し似た角度の写真が載ってたので、載せてみました!

同じく、サン・マルコ広場からの景色。
朝は霧が濃かったです。

ロケ地⑥ カナル・グランデ(大運河)
ボート・チェイスが繰り広げられたところ。
こちらもパンフに載ってた建物が撮れてたので、載せてみました!
ここまで、パンフで確認出来る限りの『TOURIST』ロケ地巡りでした~。
やっぱりもう1回観て、景色を思い出したいですね!

最後に、ボートの上で慌てて撮った“アカデミア橋”。
色々選んでいたら写真の数がすごいことに!!笑
ベネチアの街は本当に迷路みたいで、楽しかったです(^^)
ただ、ロケ地巡りだけで時間がいっぱいいっぱいになって、サン・マルコ広場の鐘楼に登れなかったことだけが少し心残りです・・・。
後で同じツアーの方に写真見せてもらったら絶景だった(><)
以上!!一気にボリュームが増したベネチア編終了。笑。
次回は、『イタリア旅行記③~ピサ・フィレンツェ~』です!
それではベネチア編行きます!!
(どうでもいい話ですが、“ヴェネツィア“と表記するのは面倒くさいので、“ベネチア”で!)
ベネチアには夜到着しました。
バスから降りたら、ボートでホテルの前まで移動~。
朝。
ホテルの部屋から見えた朝焼けvvv
右端に“サン・マルコ広場”の鐘楼が見えます!
7時頃に綺麗な鐘の音が響き渡ってました(^^)
是非音もお聞かせしたいんですが、アップロードの仕方がわからない…。
朝食。
ヨーロッパの朝食バイキングは日本人からすると質素だと感じる場合が多いんですが、今回のツアーでは基本的にアメリカンスタイルのものが採用されてたので、結構良かったと思います!
生ブラッドオレンジジュースが美味しかったvvv
朝食を終えたら、“サン・マルコ広場”へ移動です。
こちらは“サン・マルコ寺院”。
広場にある“時計塔”。
写真が小さくてわかりにくいと思いますが、縦にデジタル(?)とアナログの2つの時計が並んでます。デジタルの方は5分ごとに表示が変わってました。
“ドゥカーレ宮殿”
“ため息の橋”…の一部。苦笑。
残念ながら工事中の為、一部しか見えず。
写真には映ってませんが、左にあるドゥカーレ宮殿と右にある牢獄を結ぶ橋だそうです!
牢獄に向かう囚人が、最後にこの橋の上でベネチアの美しい景色を眺め、ため息をついた、という話。
ゴンドラ遊覧!
狭い水路や低い橋を上手に潜り抜けて、すいすい進みます~。
30分ほどで遊覧終了!
今回私たちを乗せてくれたゴンドリエーレ(っていうらしい)のお兄さんの素敵スマイルがこちら!
と言いつつ、
ブログに載せていいのか微妙なラインだと思って画像小さくしてあります。
すみませんっ。雰囲気だけ。
続きまして、ベネチアングラス工房を見学。
職人っていいな!
自分用に少し高めなグラスを買ってしまいましたっ(><)
さて突然ですが、ここからは主にジョニデ主演映画『TOURIST』のロケ地巡りにスポットを当てて行きます!!
短い自由時間の中で、出来る限り写真に収めてきました!
ホテル・ダニエリ
エリーズ(ジョリ姉)とフランク(ジョニデ)が滞在するホテル。
エントランスも一応撮ってみましたが、ホテルに入る時ってボートで横付けしてましたっけ??
だとしたら、これは陸地沿いなので、違う入口かも。
旅行前に1回観ただけだから、記憶がかなり不鮮明です(--;)
ロケ地② ピサーニ・モレッタ宮
ホテルのスイートルームのセットを組んだところ。
地図片手に迷路の様な道を潜り抜け、何とか辿り着きました!
ロケ地③ リアルト橋
フランクが市場に逃げ込むところ。
実際行ってみても全然ピンと来なかったんですが、後で周辺の写真(↓)をよく見てみると、奥の下の方に見える赤いテント群がフランクが飛び降りた市場かな??
という感じがするんですが、どうでしょー。
ロケ地④ ペギー・グッゲンハイム美術館
エリーズとフランクがディナーをとるところ。
映画パンフのロケ地マップと写真を見直していたら偶然撮れていたもの。
バス停までボートで行く途中でパチり。
ロケ地⑤ サン・マルコ広場
フランクが舞踏会に行く時に通るところ。
左にある建物は、始めの方でも載せた“ドゥカーレ宮殿”です。
パンフに少し似た角度の写真が載ってたので、載せてみました!
同じく、サン・マルコ広場からの景色。
朝は霧が濃かったです。
ロケ地⑥ カナル・グランデ(大運河)
ボート・チェイスが繰り広げられたところ。
こちらもパンフに載ってた建物が撮れてたので、載せてみました!
ここまで、パンフで確認出来る限りの『TOURIST』ロケ地巡りでした~。
やっぱりもう1回観て、景色を思い出したいですね!
最後に、ボートの上で慌てて撮った“アカデミア橋”。
色々選んでいたら写真の数がすごいことに!!笑
ベネチアの街は本当に迷路みたいで、楽しかったです(^^)
ただ、ロケ地巡りだけで時間がいっぱいいっぱいになって、サン・マルコ広場の鐘楼に登れなかったことだけが少し心残りです・・・。
後で同じツアーの方に写真見せてもらったら絶景だった(><)
以上!!一気にボリュームが増したベネチア編終了。笑。
次回は、『イタリア旅行記③~ピサ・フィレンツェ~』です!
ツアーとはいえ、初のヨーロッパ一人旅。
色々不安を抱えつつ出発しましたが、皆さん良い方達ばかりで楽しかったですvvv
ではでは、都市毎でレポっていきたいと思います~。
※画像が見にくい場合は、クリックして頂くともう少し大きいサイズで見れます。
さて、イタリア最初の都市は“ミラノ”。
まずは“スフォルツェスコ城”をさらっと下車観光。

写真は縦長ですが、お城自体は横長でした。
等間隔に開いている穴は、大砲の為ではなく、
建設の際に足場の為に開けられたものらしいです。
車窓から見えた“ミラノ駅”。

駅一つ取っても芸術レベル半端ねぇ!!!
早速圧倒されました・・・。
更に中心部に移動。

スカラ広場のレオナルド・ダ・ヴィンチの像。

ヴィットリオ・エマヌエール2世のガッレリア

ガッレリア内のパワースポット(?)
窪みに左足を乗せて左回転(時計と反対)しながら願い事をすると叶うそうです(^^)
そして、ガッレリアを抜けると、そこには…
“ドゥオモ”!!

圧っ巻!!!!!
「すげー…」の一言です。

てっぺんにはマリア様vvv
ミラノにはこのマリア様より高い建物はないらしい。
ドゥオモ内に入ると、とにかく綺麗なステンドグラスに目を奪われますっ!
内部は撮影禁止だったので、ポストカード買って来れば良かった…。
ドゥオモの観光が終わると2時間程の自由行動開始です。
私はドゥオモの写真を何枚か撮った後、始めに見た“スフォルツェスコ城”の方へ。
お城を通り抜け、トリエンナーレ・デザイン・ミュージアム内にある“プックストア・スキラ・トリエンナーレ”というお店で“Design Italiano”という本を買いましたvvv
(ガイドブックに載ってて気になった本で、イタリアのおしゃれ雑貨の写真集vvv)
再びお城沿いに歩いていると、

お堀の中で日向ぼっこする猫をたくさん発見(笑)
気持ち良さそ~。
イタリア、寒いと思って防寒グッズも色々持って行ってたのに、
実際いったらぽかぽかで、急ぎ足で歩くと暑いくらいでした(--;)
なので、集合場所に戻る途中でジェラード購入~。美味vvv
そして、ミラノでの昼食はこちら。

ミラノ風カツレツ!!
美味しかったです(^^)
以上。
次回、『イタリア旅行記②~ベネチア~』へ続く!!
たぶん今週中にはUP出来ると思います~。
色々不安を抱えつつ出発しましたが、皆さん良い方達ばかりで楽しかったですvvv
ではでは、都市毎でレポっていきたいと思います~。
※画像が見にくい場合は、クリックして頂くともう少し大きいサイズで見れます。
さて、イタリア最初の都市は“ミラノ”。
まずは“スフォルツェスコ城”をさらっと下車観光。
写真は縦長ですが、お城自体は横長でした。
等間隔に開いている穴は、大砲の為ではなく、
建設の際に足場の為に開けられたものらしいです。
車窓から見えた“ミラノ駅”。
駅一つ取っても芸術レベル半端ねぇ!!!
早速圧倒されました・・・。
更に中心部に移動。
スカラ広場のレオナルド・ダ・ヴィンチの像。
ヴィットリオ・エマヌエール2世のガッレリア
ガッレリア内のパワースポット(?)
窪みに左足を乗せて左回転(時計と反対)しながら願い事をすると叶うそうです(^^)
そして、ガッレリアを抜けると、そこには…
“ドゥオモ”!!
圧っ巻!!!!!
「すげー…」の一言です。
てっぺんにはマリア様vvv
ミラノにはこのマリア様より高い建物はないらしい。
ドゥオモ内に入ると、とにかく綺麗なステンドグラスに目を奪われますっ!
内部は撮影禁止だったので、ポストカード買って来れば良かった…。
ドゥオモの観光が終わると2時間程の自由行動開始です。
私はドゥオモの写真を何枚か撮った後、始めに見た“スフォルツェスコ城”の方へ。
お城を通り抜け、トリエンナーレ・デザイン・ミュージアム内にある“プックストア・スキラ・トリエンナーレ”というお店で“Design Italiano”という本を買いましたvvv
(ガイドブックに載ってて気になった本で、イタリアのおしゃれ雑貨の写真集vvv)
再びお城沿いに歩いていると、
お堀の中で日向ぼっこする猫をたくさん発見(笑)
気持ち良さそ~。
イタリア、寒いと思って防寒グッズも色々持って行ってたのに、
実際いったらぽかぽかで、急ぎ足で歩くと暑いくらいでした(--;)
なので、集合場所に戻る途中でジェラード購入~。美味vvv
そして、ミラノでの昼食はこちら。
ミラノ風カツレツ!!
美味しかったです(^^)
以上。
次回、『イタリア旅行記②~ベネチア~』へ続く!!
たぶん今週中にはUP出来ると思います~。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ブクマ
jasminetea*tearoom
素敵な先輩jasmineさんのblogですvvv
ハンドメイド作品・主婦生活etc.
もかこにっき
お友達のもかこちゃんのblog。
デコ作品・音楽・雑貨etc.
最新CM
[07/18 MARISOL MORALES]
[10/01 がくトン]
[08/02 がくトン]
[05/23 kame]
[05/13 jasmine]
最新記事
(05/26)
(04/21)
(04/14)
(04/14)
(03/10)
プロフィール
HN:
yuta
性別:
女性
趣味:
創作・LIVE参戦・映画観賞
自己紹介:
43ckey 大好きvvv
micky yc LOVE !!
micky yc LOVE !!
ブログ内検索
アクセス解析